検索エンジンが順位を決める仕組み
目次
クロールとインデックス
Googleのような検索エンジンでは、ロボットを使って「クロール」と「インデックス」を行っています。
検索エンジン内のクローラーと呼ばれるロボットが、世界中のインターネット上にある様々なサイトの文章や画像を巡回し情報を収集すること。
クロールによって得られた情報が検索エンジンのデータベースに登録されること。
「索引」を意味します。
インデックスされる内容は「タイトル」「テキスト」「画像」「リンク」「更新日」など様々な情報がまとめて格納されます。
サイトがインデックスされて初めて検索結果に表示されるようになります。
検索アルゴリズム
検索エンジンは、ユーザーが検索したキーワードに対し、データベースに登録されている膨大な情報の中から、最適だと判断したものをランクづけして検索結果に表示させます。
そのランキングを決定(スコアリング)する仕組みを「検索アルゴリズム」と呼びます。
検索エンジンは常にアルゴリズムを改善しています。
Googleでは、日常的に細かなアルゴリズムの調整や、年に数回検索結果に大きく影響するコアアルゴリズムのアップデートを実施しています。
また、検索アルゴリズム(評価基準)の詳細は公開されていないため、何をしたら順位が上がるのかという明確な答えはありません。
現在、「検索に対するGoogleの方針」では、「最も関連性と信頼性の高い情報をお届け」することが第一に明記されています。
「ユーザーが求めているコンテンツを提供できているか」という点が重要視されており、検索結果にも大きく影響するようです。
医療や健康に関連する検索結果の改善について
Googleの公式サイトでは、医療や健康に関連する検索結果の改善について明記されています。
Google公式サイト:医療や健康に関連する検索結果の改善について
簡単に内容をまとめると
- 医療従事者や専門家、医療機関等が提供する、信頼性が高く有益な情報は上位に表示させる。
- 専門用語の多用は、ユーザーにとってわかりにくいため、日常会話のようなわかりやすい言葉の使用を推奨する。
ということです。
上記の内容を踏まえ、以下のような点を注意してホームページの運営を行うことをおすすめしています。
- 何かを引用する場合はそのソース元(URL、著者情報など)を表示する。
- 最新の情報が表示されるよう更新を行う。
- オリジナリティと信頼性の高いコンテンツを作る。
また、掲載する内容によって患者様に効果や性能などについて誤解を与えたりすることがないよう、「新医療広告ガイドライン」や「医薬品医療機器等法」をご一読いただき、遵守したコンテンツの作成を行ってください。
厚生労働省公式サイト:新医療広告ガイドライン(PDF)/ 医薬品医療機器等法
病院・クリニック・歯科などの医療系ホームページ制作に特化したお医者さんドットコムでは、デザインだけではなく内部もしっかりと設計しています。見出しや段落・強調を最適なタグを使用して表現するなど、基本的なことですが、検索エンジンにやさしいページ作りを行っています。
ホームページを作ろうか悩んでいらっしゃる方は、まずはお気軽に資料請求を!