HOME > 2018年 > 11月

ウェブサイトも規制対象(2018年6月施行、新医療広告ガイドライン)

医療機関のウェブサイトが規制対象に

医療に関する広告は、患者を守るため「医療広告ガイドライン」によって厳格に規制されていました。しかし、医療機関が運営するウェブサイトについてはその規制対象とされておらず、「医療機関ホームページガイドライン」についてルールが定められているだけでした。 近年、特に保険がきかない自由診療の美容医療に関して、掲載内容をめぐるトラブルが増加する中で、医療広告のあり方に関する問題が指摘され、2018年6月に医療広告ガイドラインが改正・施行されました。

医療広告に関する改正のポイント

従来の規制対象 改正後追加された規制対象
テレビCM、看板、折り込み広告など ウェブサイト、メールマガジン、申し込みによる詳細なパンフレットなど
医療広告ガイドラインの改正により、ウェブサイト、メールマガジンなどが新たに規制対象とされました。また、治療法の内容・効果の体験談や、誤認させるおそれのあるビフォーアフター写真(イラストを含む)などが広告として認められないことが明確化されました。 ●患者等の主観に基づく、治療の内容または効果に関する体験談 個々の患者の状態等により当然にその感想は異なるものであり、誤認を与えるおそれがあることを踏まえ、医療に関する広告としては認められない。 ただし、個人が運営するウェブサイト、SNSの個人のページ及び第三者が運営するいわゆる口コミサイト等への体験談の掲載については、医療機関が広告料等の費用負担等の便宜を図って掲載を依頼しているなどによる誘引性が認められない場合は、広告に該当しない。 ●治療の内容または効果について、患者を誤認させるおそれがある治療等の前後の写真 いわゆるビフォーアフター写真等を意味するものであるが、個々の患者の状態等により当然に治療等の結果は異なるものであることを踏まえ、誤認させるおそれがある写真等については医療に関する広告としては認められない。 ただし、術前又は術後の写真に通常必要とされる治療内容、費用等に関する事項や、治療等の主なリスク、副作用等に関する事項等の詳細な説明を付した場合は除く。 また、「絶対安全」などありえない表現や、「日本一」など優位性を表す表現も禁止されています。2017年からは、厚生労働省によるネットパトロールも開始され、虚偽広告には罰則、誇大広告には中止・是正命令の適用が可能となりました。もし曖昧な部分やわからない点があれば、各自治体の窓口へ連絡をして確認をするのが良いでしょう。

患者様に優しいホームページ作りを

医療機関のウェブサイトで提供される情報は、患者様の意思決定に大きく影響を与えます。新しいガイドラインに沿ったうえで、いかにして患者様の信頼度を高められるホームページ作りができるかを考えていく必要があります。例えば、患者様にわかりやすいように治療方針を詳しく説明したり、院内や先生・スタッフの写真を掲載して雰囲気を伝えられるようにしたり、動画を取り入れたりなど、それぞれの医療機関にあった工夫が必要となります。 病院・クリニック・歯科などの医療系ホームページ制作に特化したお医者さんドットコムでは、医療系ホームページに必要な機能をギュッとまとめてパッケージ化し、様々なパックをご用意しています。動画編集や写真撮影、スライドメインイメージの作成など、ホームページの印象を大きく変えることが可能なオプションもご用意しています。また、好きな時に自分で更新できる「カンタン更新システム」で、医療法改正などによって生じる表記内容の変更などにも迅速に対応することができます。少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください。ホームページ制作の予算って?

ホームページの制作費の考え方

ホームページが必要になった段階で悩むのが制作費。「何となく高そう」「パックになった商品には色々いらないものが入っている気がする」など、値段と内容を見てもよくわからず止まってしまう人も多いのではないでしょうか。 ホームページを制作するにあって大まかに必要な費用をみていきましょう。

初期費用

先ずはホームページを制作するための費用がかかります。 サイトの構成やデザイン設計、画像などの素材調達、各ページのデザインや制作費などがあげられます。費用は人件費と作業工程により見積もりされることが一般的ですので、「作るページ数」「スマホ対応にするのか」「コンテンツの量」など、依頼するホームページ制作会社によっても大きく金額が変動します。

維持費用

取得したドメイン(インターネット上の「住所」のようなもの)やサーバー(ホームページのデータを置いておく場所)を確保して維持するための費用がかかります。自分たちで管理する以外にホームページ制作会社で管理代行してもらう方法があります。

更新費用

ホームページはお知らせをアップしたり、ページの内容を変更したりする際に、更新費用がかかります。ホームページ制作会社によってかかる費用はまちまちで、更新費用が毎月の管理費用に含まれている場合や、更新作業ごとに費用が請求される場合などがあります。 もちろん、自分で更新作業を行えば費用はかかりません。

総合的な費用で判断を

初期費用が安いとどうしても全てが「安い」という印象になってしまいがちです。しかし、初期費用が安く設定されている場合、よくよく確認すると、実は維持費用や更新費用が高く、ホームページを運営していくと思ったより支払額が高くなってしまったというケースがあります。また、「初期費用0円」といったサービスの場合、途中解約ができず、解約時に違約金を請求されるようなケースもあります。コストについては、コストパフォーマンスのページで具体的に説明をさせていただいております。 ホームページは長期間使用する大切な資産です。制作費用は、初期費用だけでなく、維持費用・更新費用が年間いくらかかるかを算出してからご検討ください。 病院・クリニック・歯科などの医療系ホームページ制作に特化したお医者さんドットコムでは、医療系ホームページに必要な機能をギュッとまとめてパッケージ化し、お客様のご要望に合う様々なパックをご用意。いずれもお安いコストでホームページを制作、運用することができます。ご自身で更新いただけるカンタン更新システムも導入しておりますので、お気軽にお問い合わせください。