病院・クリニック・歯科のホームページ制作・運営管理

0120-143-560

受付 平日9:00−18:00

HOME お役立ちコラム初診の不安をやわらげるクリニックの工夫

初診の不安をやわらげるクリニックの工夫

2025/08/12

初めて訪れるクリニックに対して、多くの患者さんは少なからず不安を感じています。
「先生は怖くないかな?」「診察にどれくらい時間がかかるのだろう?」――そんな疑問や不安を和らげる工夫は、患者満足度だけでなく、再来院や口コミにもつながります。
今回は、初診時の不安を軽減するためのポイントを具体的に見ていきましょう。

患者が抱える「初診の不安」とは?

  • 診療内容がわからない不安:自分の症状を診てもらえるのか、どんな検査があるのか
  • 費用の不安:いくらかかるのかわからない
  • 雰囲気の不安:先生やスタッフが話を聞いてくれるのか、怖くないか
  • 手続きの不安:予約方法や必要書類、所要時間が不明確

こうした不安を「来院前」「来院時」「診察中」「会計後」の4つの段階で解消していくことが重要です。

来院前の工夫:情報発信で不安を減らす

  • ホームページに「初めての方へ」ページを設置
    流れ(予約~診察~会計まで)を写真付きで解説
  • 診療内容・検査内容・所要時間の目安を掲載
    特に小児科・歯科・整形外科などは患者の事前理解が安心感につながる
  • オンライン問診の導入
    事前に症状を入力でき、来院後の待ち時間も短縮

来院時の工夫:第一印象で安心を与える

  • 受付スタッフの声かけ:「初めてのご来院ですね。ご案内しますのでご安心ください」
  • 院内サインや案内図の充実:どこに行けばいいかわかることで迷いが減る
  • 待合室の雰囲気作り:落ち着いたBGM、清潔感あるレイアウト、空気清浄機の設置など

診察中の工夫:話しやすい雰囲気づくり

  • 患者の話を遮らず最後まで聞く
  • 医療用語を避けたわかりやすい説明
  • 必要に応じて図やパンフレットを使用
  • 治療方針の選択肢を提示:「この治療とこの治療のどちらが良いか一緒に考えましょう」

会計後・再来院に向けた工夫

  • 薬の受け取り方法や次回の流れを明確に伝える
  • 帰宅後のフォロー:メールやLINEで診療後の注意点を案内
  • アンケートで初診の感想を収集し、改善に活用

まとめ

初診時の不安は「情報不足」と「雰囲気の不明確さ」から生じることが多く、クリニックの工夫次第で大きく軽減できます。
小さな配慮が口コミや再来院につながり、結果として患者さんから選ばれる医院になるきっかけとなります。