病院・クリニック・歯科のホームページ制作・運営管理

0120-143-560

受付 平日9:00−18:00

HOME お役立ちコラム初めて来院する患者が知りたい3つの情報とは?

初めて来院する患者が知りたい3つの情報とは?

2025/08/25

初めてクリニックを訪れる患者さんは、診療内容や雰囲気がわからないことで不安を感じがちです。
そんな不安を解消するには、ホームページで必要な情報をわかりやすく伝えることが重要です。
ここでは、特に患者が知りたい「3つの情報」とその見せ方を紹介します。

アクセス・診療時間・予約方法

  • 患者の不安ポイント
    「どう行けばいいの?」「駐車場はある?」「予約は必要?」
  • ホームページでの工夫
    • Googleマップの埋め込み+写真付きの案内
    • 駐車場・駐輪場・最寄り駅からの道順の掲載
    • 診療時間表は画像でなくテキストで掲載(スマホで見やすい)
    • 予約方法を明確に:Web予約、電話予約、当日受付可など

診療内容と受診の流れ

  • 患者の不安ポイント
    「自分の症状は診てもらえる?」「検査や治療の流れは?」
  • ホームページでの工夫
    • 診療科目ごとの説明を簡潔に(専門用語を避ける)
    • 初診時に必要な持ち物(保険証、紹介状、薬手帳など)を明記
    • 受診の流れをステップ化(例:受付→問診→診察→会計)
    • 初診問診票を事前ダウンロード可能にして待ち時間を短縮

費用の目安

  • 患者の不安ポイント
    「いくらかかるのかわからない」「検査代は別途必要?」
  • ホームページでの工夫
    • 初診料・再診料の目安を掲載(例:「3割負担で初診〇〇円程度」)
    • 検査・処置の大まかな費用も例示(血液検査、心電図など)
    • 保険診療と自費診療の違いを簡単に説明
    • 料金表ページを作成し、スマホでも見やすい表形式

まとめ

初めて来院する患者が安心して受診できるかどうかは、ホームページの情報量とわかりやすさで大きく変わります。
「行き方」「診てもらえるか」「費用」この3つの情報を整理して伝えるだけで、初診患者の不安は大きく軽減され、来院のハードルが下がります。