病院・クリニック・歯科のホームページ制作・運営管理

0120-143-560

受付 平日9:00−18:00

HOME お役立ちコラムモバイルファーストで考える医療サイト

モバイルファーストで考える医療サイト

2025/09/01

従来のようにPC画面を基準に作り、後からスマホ対応するのでは不十分です。
今は「まずスマホでどう見えるか」を基準に設計するモバイルファーストが必須。小さな画面でも患者さんが迷わず必要情報を得られるよう、診療時間・アクセス・診療内容といった最重要情報を優先的に配置することが重要です。

患者の8割以上はスマホからアクセス

現在、患者さんがクリニックのホームページを見る際、8割以上がスマートフォン経由といわれています。
診療時間や場所を確認するのは通勤途中や外出先からが多く、PCよりもスマートフォンで調べるのが当たり前の時代です。
スマートフォンに最適化されていないホームページは「見にくい」「使いづらい」と感じられ、来院の機会損失につながります。

医療サイトにおけるスマホ対応の具体的ポイント

  • ワンタップで電話予約:スマホからすぐに電話できるリンクを設置
  • アクセスのわかりやすさ:Googleマップ埋め込み+駐車場情報を明記
  • 直感的なメニュー設計:診療時間や診療内容へ2クリック以内で到達できる構造
  • 読みやすさ:文字サイズや行間をスマホ基準で調整
  • 信頼感を高める写真:院内やスタッフの雰囲気を伝える写真をスマホでも鮮明に

スマホ対応が経営にもたらすメリット

  • 新患獲得:初めての患者が不安なく来院しやすくなる
  • 再診率アップ:リピーターが診療時間や休診日をすぐに確認できる
  • SEO対策効果:Googleはモバイル対応を評価基準にしており、検索順位改善にもつながる
  • ブランディング強化:現代的で利用者に寄り添った医療機関という印象を与えられる

まとめ

クリニックのホームページは「患者さんが最初に出会う窓口」です。
スマホ対応はもはや特別なオプションではなく、基本中の基本。モバイルファーストで設計されたサイトは、患者さんにとっての利便性向上だけでなく、院長先生にとっても新患獲得・信頼性向上・経営安定に直結します。
ホームページの見直しを検討する際は、まず「スマホでの見やすさ・使いやすさ」を基準に判断することをおすすめします。