GA4とは、グーグルアナリティクスに新たに追加されたシステムで、その計測方法等は旧タイプであるUAと異なります。 このコラムでは、GA4とは何か、GA4について開発された背景やUAとの違いなどについて解説します。
GA4(Google Analytics 4)とは
GA4とはGoogle Analytics 4の略で、Googleアナリティクスにおいて2020年から計測が可能となったプロパティです。旧タイプであるUA(ユニバーサルアナリティクス)の次世代バージョンになります。UA(ユニバーサルアナリティクス)は2023年7月1日に計測が終了しました。そのため、現在ではアクセス解析のツールはUAではなく、GA4で計測することになります。
GA4の特長としては、従来のUA(ユニバーサルアナリティクス)とは異なるデータモデルと指標を採用しており、ユーザーの行動をより深く理解することができます。
- アプリとWebサイトを横断してデータ計測が可能
- Cookieに依存しないデータ計測が可能
- ユーザーの行動をより深く理解できる指標を採用
- 機械学習を活用した分析が可能
GA4は、従来のUA(ユニバーサルアナリティクス)よりもデータの収集と分析の精度が向上しています。また、アプリとWebサイトを横断してデータ計測ができるため、ユーザーの行動をより包括的に分析することができます。さらに、Cookieに依存しないデータ計測が可能なので、プライバシー保護の観点からも優れています。
Google Analytics4 プロパティが開発された背景
GA4が開発された背景は、以下の3つが挙げられます。- プライバシー保護の強化
- アプリとWebサイトを横断したデータ計測
- 予測機能の活用
●プライバシー保護の強化
近年、ユーザーのプライバシー保護に対する意識が高まっています。そのため、GA4ではCookieに依存しないデータ計測が可能になりました。これにより、ユーザーのプライバシーを保護しながら、データの収集と分析を行うことができます。●アプリとWebサイトを横断したデータ計測
GA4では、アプリとWebサイトを横断してデータ計測を行うことができます。これにより、ユーザーの行動をより包括的に分析することができます。たとえば、ユーザーがWebサイトからアプリに遷移した際の行動を分析することで、ユーザーのニーズをより深く理解することができます。●予測機能の活用
GA4では、予測機能を活用した分析が可能です。これにより、ユーザーの行動をより正確に分析することができます。たとえば、離脱する可能性が高いユーザーを特定することで、離脱を防止する施策を打つことができます。●GA4導入のメリット
GA4導入のメリットは以下の通りです。- プライバシー保護の強化
- アプリとWebサイトを横断したデータ計測
- 予測機能の活用
- データの収集と分析の精度向上
- ユーザーの行動をより深く理解できる
- より効果的な施策の立案が可能
①診療科目
歯科であれば「歯」、耳鼻咽喉科であれば「耳」、眼科であれば「目」などのように、ひと目で何の診療科目かを認識してもらうことができます。②カラー
「青色」であれば「清潔感」、「ピンク」であれば「優しさ」などのように、クリニックのイメージを抱かせることができます。③差別化
同じ地域に同じ診療科があった場合にロゴマークがあった方が印象に残りやすくなります。また、双方がロゴマークを持っていた場合も患者様にとって判別しやすくなります。④イメージの統一
ロゴマークがあることで看板から診察券、ホームページまでクリニックのイメージを統一化することもできます。 お医者さんドットコムではロゴマークの作成も行っています(別途費用)。 新規開院されるクリニック様はもとより、既に開業されているクリニック様もホームページリニューアルに合わせてロゴマークをお持ちになってはいかがでしょうか? お気軽にご相談ください。 オンライン資格確認とは、患者がマイナンバーカードを医療機関に提示することで、医療機関が患者の保険資格情報をオンラインで確認する仕組みです。 2023年4月から、一部の医療機関を除いてすべての医療機関・薬局で導入が義務化されています。 オンライン資格確認を導入することで、以下のメリットがあります。- 受付の手間を削減できる
- 患者の保険資格情報の確認が正確になる
- 医療費の不正請求を防止できる
- 患者の利便性が向上する
- 顔認証付きカードリーダーの費用
- システム改修費用
- 人件費
- マイナンバーカードの普及率がまだ低い
- カードリーダーの操作に慣れていない患者がいる
- 受付の混雑が予想される
医療機関・薬局に求められること
- オンライン請求を行っていること。
- オンライン資格確認を行う体制を有していること。
- 2.の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うこと(※)について、当該保険医療機関の見やすい場所及びホームページ等に掲示していること。
オンライン資格確認原則義務化の経過措置について(PDF)(厚生労働省公式HP)より抜粋
ホームページへの掲載について
おすすめ標準版 をご契約中のお客様 おすすめ標準版には、「カンタン更新システム」が搭載されておりますので、ご自身でお知らせを投稿いただくことが可能です。
「カンタン更新システム」を導入しているので、投稿例のように、ご自身で画像を表示させたりPDFへのリンクを設定したりすることが簡単に行っていただけます!
前述で、「トップページに自動的に最新のお知らせ5件が投稿日順に表示されるようになっている」とご説明しましたが、サンプルサイトのトップページでは「2023.02.17」に投稿されたお知らせが「2023.05.17」に投稿されたお知らせより上に表示されています。 通常は投稿日順に表示されますが、このように特定のお知らせを先頭に固定表示させ、固定表示が不要になれば時系列順に表示させるように変更することも可能です。 この設定も、ご自身で簡単に行っていただくことが可能です。
お知らせ以外で、トップページにバナーを作成したい場合などは、弊社での対応が必要になります。おすすめ標準版の場合、月2回の更新ヘルプ対応がございますので、そちらを利用して弊社に作業をご依頼ください。
おすすめ標準版以外のお客様 「カンタン更新システム」が導入されていないプランの場合は、弊社にて更新対応を行いますのでお手数ですがご連絡ください。 「カンタン更新システム」が導入されているプランをご契約中の場合は、おすすめ標準版と同じくお知らせをご自身でご投稿いただくことが可能ですが、お知らせ以外で、トップページにバナーを作成したい場合などは、弊社での対応が必要になります。 ご不明な場合は、一度弊社までお問い合わせください。
画像やPDFなどの公式素材の提供
厚生労働省公式HPでは、周知用の素材が配布されています。 窓口用の案内チラシなどもございますのでご活用ください。 オンライン資格確認に関する周知素材について(厚生労働省公式HP)近年、スマートフォンのカメラの画質は大変良いものになり、ホームページに掲載する写真であれば、スマートフォンで撮影したもので十分に利用することができます。
撮影後、アプリなどで加工することも可能ですが、ベースの写真が良いほど印象が良くなりますので、ぜひ撮影時に以下の点を参考にしていただければと思います。
人物写真
- 身だしなみ
服がシワシワでないか、髪型は整っているかなど、ちょっとした気づかいで印象が良くなります。 - 連写を活用
撮影されることに慣れていないと、良い表情を作ることが難しい場合がほとんどです。連写機能を活用して、なるべく自然な表情の写真を選んでいただくのがおすすめです。 - 撮影時間
なるべく明るい時間帯がおすすめです。日が落ちてから室内の明かりだけで撮影すると、どうしても写真全体が暗くなりがちです。逆光にも注意しましょう。 - 本人の同意をとる
スタッフ写真を掲載される場合、トラブルを防ぐために、必ずご本人に掲載の同意をおとりください。また、退職された方のお写真は速やかに削除しましょう。(※退職後も写真を掲載して良いとご本人の同意がある場合は除きます。)
外観・モノ写真
- 写り込み
外観写真を撮影する場合、通行人が写ったまま使用してしまうと、トラブルとなる可能性がありますので注意しましょう。 - 撮影時間
なるべく午前中からお昼頃の明るい時間がおすすめです。 - グリッド線の活用
スマートフォンには、ガイドとなる「グリッド線」を表示させる機能があります。これを活用すると、水平ラインを確認することができ、写真が傾いてしまうのを防ぐことができます。 - 物を動かす
持ち運びができる機材や器具などのモノを撮影する場合は、なるべく光が良く入る明るい部屋に移動させて撮影することをおすすめします。窓際で撮影するのも良いかもしれません。背景はなるべくすっきりさせると、何を見せたいのかがわかりやすくなります。移動させることができない場合は、明るい時間帯を選び、部屋の電気全てを点灯して撮影することをおすすめします。
必要な情報を掲載したおすすめタイプです
お医者さんドットコムではクリニック向けに、4つのプランをご用意しています。- お手軽ライト版
…気軽に試してみたいお手軽プラン - おすすめ標準版
…必要な情報を掲載した標準プラン - オリジナルプロ版
…デザインカスタマイズのオリジナルプラン - プレミアム版
…あらゆる機能が充実したプレミアムプラン
見やすいデザイン
テンプレートを使った「おすすめ標準版」は、お手頃な価格で更新もカンタン! 現在4つのメニュータイプをご用意しています。(基本的にメニューデザイン以外は同じレイアウトになります。)
- ホライズン
使い勝手の良いペーシックタイプ - ポピュラー
アイコンを使用したポップな印象 - シンプル
すっきりしたシンプルなタイプ - センター
ロゴを大きく目立たせたい場合におすすめ - オプション
写真撮影やイラスト作成など、様々なオプションもご用意しています。「他院と差別化を図りたい!」「オリジナリティを出したい!」など、プラン内では物足りないお客様はオプションの追加をぜひご検討ください。
オリジナリティを出すためのポイント
テンプレートが同じでも、全く同じ印象になることはありません。「シンプル」「可愛い」「シンプル」「エレガント」などご希望に応じてサイトを作成します。- 写真を活用しよう
外観や院内設備などをスマホやデジカメで撮影して、貴院だけの良さをビジュアルから伝えましょう! - 具体的なイメージを伝えよう
ご希望のイメージに近いHPを制作させていただくためには、イメージの共有が重要になります。どんな雰囲気、どんなテイストにしたいのかを具体的にお伝えください。口頭や文章で伝えるのが難しい場合は、イメージに近い参考になるようなサイトやチラシなどをお知らせいただいても結構です。 - 貴院だけのコンテンツを用意しよう
ご専門にされている診療科目で患者様にお伝えしたい内容や診療・治療の特徴、導入されている設備など、他院と異なる部分をぜひアピールしてください。また、お医者さんドットコムの「おすすめ標準版」では、お知らせを自由に投稿いただくことが可能です。お知らせを活用して、患者様からよくご相談を受ける内容に回答したり、季節ごとに注意を促したい内容などをお知らせしてみたり、診療時間や休診のお知らせ以外にもお知らせの活用術はたくさんあります!
- 「wwwあり」https://www.00000000.co.jp
- 「wwwなし」https://00000000.co.jp
「www」とは、何なのか?
そもそも「www」とは何を示すものなのか。「www」についてご説明します。 「www」は「ワールド・ワイド・ウェブ」の略称で、俗にいうインターネットのことを指しています。 ただ、URLについている「www」は少し違う意味になります。 「www」とは、その昔「サーバーを識別するために使われる名称」を意味していました。 現在では1つのサーバーで複数の役割をこなすようにり、サブドメインでサーバーを分けることができなくなったため、「www」がつかないURLも登場しました。「wwwあり」「wwwなし」による違いはあるの?
結論からいうと何も違いはありません。 ただそれぞれに良さがありますので、用途に合った方をご選択いただければと思います。- 「wwwあり」のメリット
・古のサイトでは「www」がついたサイトが多いためしっかりとした安心感があります。 - 「wwwなし」のメリット
・短く短縮されたアドレスは見る側にすっきりしていて覚えてもらいやすいなどがあります。
結論→ wwwあり・なし、どちらでもよい。
企業の雰囲気に合わせたドメイン取得を行ってください。なぜスマホ専用サイトが必要なのか?
近年ではスマートフォンの普及によりWebサイトをスマホ対応にさせる重要性が注目されています。 なぜスマホ対応にさせることが重要なのか、まずはWebサイトをスマホ対応にさせることの重要性についてご説明していきたいと思います。Webサイトをスマホ対応にするメリット
スマホでサイトを閲覧していると、時々パソコンのみ対応していて(パソコンサイトの縮小)見づらいWebサイトに出会うことがあります。 スマホ専用サイトでは、スマホ専用に最適化を行うことで利用するユーザーにストレスを与えない工夫が可能です。 さらに、スマホ専用サイトを進めることで、自社のサイトのSEO対策(検索エンジンでの最適化)につながります。- SEOとは「Search Engine Optimization」の略です。
なぜスマホ対応を進めるとSEO対策が可能なのか。
その理由としては、Googleが公式でSEOに関係すると述べたのが「モバイルファーストインデックス」という点です。 簡単に言えばモバイル端末での閲覧が最適化されていないと検索順位を下げられてしまうということです。 モバイルファーストインデックスになるのは近年のスマートフォンの普及を考えると当たり前のこととなり。 SEO対策を考えるのであれば、まずはスマホ対応した専用Webサイトを作ることが必要となります。ホームページをスマホ対応していないとどうなるの?
- サイトが見づらく、離脱率が上がる。
ホームページを初めて開設される皆さん
前回のコラム「ぴったりのドメイン名を選んで検索率を上げよう!」でドメインについて簡単にご説明しました。 今回は「これまでホームページを持っていなかったが作りたい」「新規開院するのでホームページを作りたい」といった方に、ドメインを決める際のポイントをいくつかご紹介します。①長すぎないようにする
ドメイン名が長いと「覚えてもらいにくい」というデメリットがあります。 最近ではパソコンより、スマートフォンからQRコードを読み込んで閲覧する割合が多くなってきたため、直接URLを入力することは減りましたが「わかりやすい」「覚えてもらいやすい」というのは大切です。②医院名とドメイン名に整合性をもたせる
あえて言うことでもありませんが、医院名とドメイン名が異なっていると閲覧する人にとって認知されません。 しかし医院名をそのままドメイン名にすると長くなってしまう場合があります。 ①でも触れましたがわかりやすいシンプルなドメインにするために、以下のような方法があります。 こういった場合は 「○○○○naika-clinic.com」またはclinicを略して「○○○○naika-cl.com」などに省略したりできます。 既に使われているドメインは取得できませんので、「○○○○naika-kobe.com」など地域名(所在地名)を入れることもあります。③わかりやすい文字列を使う
医療機関の場合はこういったケースは少ないと思いますが、「1(数字)」と「l(小文字のエル)」など紛らわしい文字列は、「わかりやすい」「覚えてもらいやすい」という点でも使わない方がいいでしょう。④ドメイン名は修正できない
一度取得したドメインは後から修正ができません、スペル間違いなどないか注意してドメインを決定する必要があります。まとめ
ドメインを新規取得する場合は以下のポイントをおさえておけば良いでしょう。- 「わかりやすい」「覚えてもらいやすい」ドメインにする
- 医院名と整合性をもたせる
- わかりやすい文字列を使う
- 一度取得したドメインは後から修正ができない
そもそもドメインって何?
ドメインとは、インターネット上の住所のようなものです。 お医者さんドットコムのURL「https://oisya-san.com」で例えますと、「oisya-san.com」の部分がドメインにあたります。 これによって私たちは目的のウェブサイトに問題なくアクセスすることができています。ドメインの種類
ドメインは大きく分けて2種類あります。 ●共有ドメイン サービス運営会社所有のドメインを複数のユーザーで共有するドメインのことです。 無料で利用することができるメリットはありますが以下のデメリットがあります。- 運営会社の名前が付くのでURLが長くなる
- 自分だけのURLといった感じがしない
- 他社にサービスを乗り換える際はURLが変わってしまう
- 運営会社がサービスを終了するとホームページが無くなってしまう